人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北奥羽ナニャドヤラ大会

念願の洋野町「北奥羽ナニャドヤラ大会」に初めて行ってきました!
岩手の盆踊りはさんさ踊りだけではありません。日本最古といわれる(??)盆踊り、ナニャドヤラを見ずして岩手を語るなかれ。

街道をパレードするナニャドヤラの数々。
「とりら」4号に「ナニャドヤラの分布と種類」を書いてくださったT-otoさんが「としょり会」で太鼓を叩いていらっしゃいました。太鼓ふたりは「としょり(年寄り)」ではないぞ。
北奥羽ナニャドヤラ大会_f0147037_23255146.jpg


太鼓の叩き方には二種類あり、こちらはななめがけ片面打ちの二戸市「金田一ナニャトヤラ保存会」。
北奥羽ナニャドヤラ大会_f0147037_23344071.jpg
かたや両面打ちの、久慈市「久慈琥珀太鼓」。
北奥羽ナニャドヤラ大会_f0147037_23345988.jpg

ナニャ通のT-otoさんお気に入りの団体は洋野町種市の「中野婦人会」です。確かにオリジナリティ豊かな太鼓と踊りでした。
北奥羽ナニャドヤラ大会_f0147037_23271946.jpg

ステージ審査で優勝されたのは、こちら青森県階上町の「階上町田代盆踊り組」。
北奥羽ナニャドヤラ大会_f0147037_23305767.jpg

お気に入りの「田子町ナニャトヤラ保存会」は見とれるのに忙しくて画像ナシ。あいかわらず美しい踊りでした〜。

北奥羽ナニャドヤラ大会_f0147037_23393153.jpg
パレードのあとに、神楽がやってきました。そう、このイベントは大野町の鳴雷(なるいかづち)神社のお祭り中日に行われているのです。
門打ちを終えたあと夜9時頃に神社で奉納があったそうですが、残念ながら見られなかった。。
北奥羽ナニャドヤラ大会_f0147037_2340167.jpg
この方たちは、大野の神楽と南郷町の島守神楽の合同チームだそうです。資料には見当たらない大野の神楽の実態が気になります。

お祭り初日には、大野の太神楽も出たことをこちらのブログで知りました。幻の太神楽とひそかに名付けていたのですが、奉納なさっていた!いつか拝見したいです。

大野ではウニの炊き込みご飯おにぎりなど味わい、ナニャドヤラの梯子をしようと久慈市山形町へ移動しました。

 by.事務局MA

# by torira | 2013-08-28 23:56 | おまつり | Comments(0)

落葉かりんとうも買わないでしまった

落葉かりんとうも買わないでしまった_f0147037_21145025.jpg

角館のスーパーで色々と珍しいものを目にするも、数日後にツレが秋田へいく予定があるというのでこのぐらいの買い物にとどめ、後日ツレが案の定もろこしを買ってきて喜んでいたら、自分が食べる前になくなっていて、激しく落胆した夏の終わりでした。

 by げんぞう

# by torira | 2013-08-27 21:19 | お役立ち情報 | Comments(0)

崎浜念仏剣舞のあるお盆

大船渡市三陸町崎浜の崎浜念仏剣舞が、震災後はじめてお盆の門付けに歩きました。
崎浜念仏剣舞のあるお盆_f0147037_15424748.jpg
ちょと高いところにあるお宅を見上げながら出番待ち。この日のために帰省してきた踊り手が何人もあるそうです。
崎浜念仏剣舞のあるお盆_f0147037_15432974.jpg
6名で叩く太鼓三台はヒトが担いでささえます。迫力のある音。願人坊主風にほっかむりなのが、三陸町で踊られている剣舞の特徴の一つ。
崎浜念仏剣舞のあるお盆_f0147037_15464660.jpg
お香を上げ、供養の踊りを行います。あとでわかったのですが、私の友人の同級生が新仏さんだったようです。見ている近所の方が「やっぱり(剣舞が家に来て)踊った方が良い」とおっしゃっているのが聞こえてきました。

崎浜念仏剣舞のあるお盆_f0147037_15493688.jpg
お寺には今年も多くの方が集まり、気迫のこもった剣舞を見守っていました。門付けもお寺の奉納も全力で踊る。踊りはレベルが高く、且つけれん味におちいってない。小さな集落ですが底力を感じました。

三陸町の歴史は津波の歴史とともにあります。ここ崎浜も大震災の被害をまともに受けました。
崎浜念仏剣舞のあるお盆_f0147037_15575482.jpg
友人の実家はあのあたりにあったはず。だいぶ前に二度ほど遊びに来ました。
崎浜念仏剣舞のあるお盆_f0147037_1643133.jpg
最後は水門前で。そこまでは見るだけだった中学生の女子二人も剣舞に加わって踊りました。
崎浜念仏剣舞のあるお盆_f0147037_1671716.jpg
日が傾き始めた広場に観客が集まっています。
震災の日、あの水門の上で津波を見ていた人が流されたと友人が言っていました。「うちの方はお盆に剣舞が来るんだよ」と聞いていつか行ってみたいと思い続けていましたが、お盆供養の場にはなかなか行けないもの。よもや震災がきっかけとなって実現しようとは思いもかけませんでした。

崎浜念仏剣舞のあるお盆_f0147037_16172577.jpg
崎浜念仏剣舞はお盆供養の時にのみ踊り、今のところイベントには出ない方針だとか。
一日中踊った剣舞の若者たちが帰っていきます。お疲れ様!仏さんたちも慰められたことでしょう。
港の船影は震災の年に比べると増えているようですした。
 
 by.事務局MA

# by torira | 2013-08-25 16:20 | 東日本大震災 | Comments(0)

ひどり

盆明け17日、バンバのうえっかわにある石碑には赤飯が上がってました。
馬頭観音さんなんだけど。

かたや、うちの近所の剣舞供養塔は、盆の16日にも特にあげものはナシ。
お彼岸にはお花が上がってたりするんだけど。

ひどり_f0147037_22135691.jpg
という具合に、石碑をめぐる行事の日程は、周りが思っているのとはちょっとズレることがよくあります。

 by げんぞう

# by torira | 2013-08-23 22:13 | 年中行事 | Comments(0)

盆ツリーの世界

盛岡市から花巻市の範囲で見られるこの季節ならではの「盆ツリー」
このブログでもげんぞうさんがすでに2007年に「電飾付のトウロギ」とタイトルして取り上げています。

いったいいつまで飾るんだろう?その期間の理由は?というのが毎年の疑問ですがよくわからない。
今年はどうか。
8月21日すなわち二十日盆も過ぎた昨日、盛岡市太田のあたりをまわってみました。
盆ツリーの世界_f0147037_17184633.jpg
あるある。
あれに見えるは盆ツリーじゃないか。
カラフルなのと電球色一色なのがありますが、この際、カラフルなのを撮らせて頂きました。
盆ツリーの世界_f0147037_17191950.jpg

先端に杉の葉が付いているのがおわかりかと思います。昼はふつうの?トウロギなのです。
盆ツリーの世界_f0147037_1744971.jpg
盆ツリーでは白い紙につつまれた灯籠ではなく電球がむきだし。クリスマスツリーのてっぺんに光る星☆のイメージ?

ツリー型ではなく、道案内として敷地の入り口から家の前までを一直線に飾るお宅もあります。
その区別はよくわかりませんが、いずれも「四十八灯籠」とも呼んだりするようです。
盆ツリーの世界_f0147037_17121847.jpg
天に金星、地には四十八灯籠。

 by.事務局MA

# by torira | 2013-08-22 17:19 | 儀礼・習俗 | Comments(0)