人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鹿の角

鹿踊りさんに鹿の角を贈れたらと思ったところ、いろいろな方から反応を頂き感謝申し上げます。が、「大きさは?」と聞かれて立ち往生中。

とりら会長は「鹿踊りの人に聞いてみるけど、どのくらいの大きさがいいのかな?」と言うし、kawa-ussoさんも「サイズは?」と言って下さってるし、大ヶ生のクマ撃ちさんも「そういう事なら一肌脱ぎましょう。で、何歳くらいの?」とありがたいお尋ねなのです。
私「な、何歳って??」
クマ撃ち「鹿の角は毎年はえ代わるのです」
私「それは聞いたことがありますが」
ク「一才の鹿は短くて一本。袋角は高く売れます。二才だと二本角、三才だと・・」
私「え?だってさっき毎年生え替わるって」
ク「そうです。三才の鹿は半年で三本枝の角が生えるんです」
私「えーっ?短期間にニョキニョキーっとあんなに延びちゃうんだ。知りませんでした〜」
妙なところで鹿のお勉強をしてしまいました。

「川井村の道の駅で売っていたよ」という情報をireguiさんとみずの@てくりさんが寄せてくださいました。ありがとうございます。買いに行きたい。でも買ってから「これじゃ小さい」とか言われたらどうしましょう。う〜ん、こんなに難しいものとは。
写真は15年前の大船渡市産業祭りに出ていた前田鹿踊りさん(たぶん)です。
 by.事務局MA
鹿の角_f0147037_0104041.jpg


 

by torira | 2011-04-25 00:30 | 芸能 | Comments(8)

Commented by 阿部武司 at 2011-04-25 11:18 x
鹿踊(太鼓系)団体さんにお願いしたら情報が集まるのではないですか。声を掛けてみましょう。同系統同士で助け合うのも一つですね。
Commented by 鹿踊マニア at 2011-04-25 12:32 x
奥州市江刺区で鹿踊をしているものです。 鹿角は各団体でこだわりがあり、なんでもかんでもってわけにはいかないと思います・・・通常三又のものを使いますが、いいものは12歳くらいで、しかも生きてるうちに落とすのがいいです・・・山に落ちてるのだと左右対象のものはまず手に入りません・・・。 日本鹿じゃなきゃダメとか蝦夷鹿でもいいとか・・・欲しい団体の要望は必須だと思います。 私も一組ありますが、まずどの団体とか詳細が欲しいです。
Commented by 事務局MA at 2011-04-25 22:52 x
鹿踊マニアさま
レスありがとうございます。やはり、鹿踊りは鹿踊りの方がよくおわかりですね!12才の鹿って見分けはどうやるんでしょうか?
角をご希望の団体は、笹崎鹿踊りさん(大船渡市)です。
Commented by 鹿踊マニア at 2011-04-26 10:24 x
笹崎さんですか・・・日頃市坂本沢の鹿踊系ですね! もともとは宮城県志津川系なんですが・・・。 五葉山で鹿見ながら鹿狩したほうが一番いいような気がしますが・・・。 見栄え的に左右対称を求めるか求めないかですよね? 角を丸々そのまま使うのと加工するのでもかわりますし、加工するのには意外と手間がかかります。 やはり詳細がほしいですね・・・日本鹿ならなんでもいいなら本数の取りまとめとか・・・これって笹崎さんから求められてきたものですか?
Commented by 事務局 at 2011-04-26 11:07 x
大船渡市でお仕事されている方を通じ「角が拾えれば。角があれば」という笹崎鹿踊りさんのことばを伺っています。

近いうちに大船渡市に行く予定です。じかに笹崎さんとはお会い出来ないと思いますが、芸能協議会の方にお会いするので連絡先などお聞きして来るつもりです。今後ともよろしくお願いします。
Commented by 鹿踊マニア at 2011-04-26 11:33 x
金津流石関鹿踊 http://ishizeki.fc2web.com 詳細がわかり次第、上記の掲示板に書き込みいただけたら幸いです。 こちらでもできる限り協力したいと思います。 平行に日頃市の坂本沢もしくは小通鹿踊さんにもお声をかけていただければよろしいかと思います。
Commented by 事務局MA at 2011-04-26 12:34 x
鹿踊マニアさま、ありがとうございます。
おいおい日頃市の方にもお話を伺う機会があればと思います。ちなみに笹崎鹿踊りは大船渡市大船渡笹崎の団体さんです。よろしくお願いします。
Commented by 鹿踊マニア at 2011-04-26 15:50 x
中々私の言いたい事がいまいち伝わらないようですみません・・・笹崎さんも小通さんも装束類はほとんど同じだったはずです。 ので同系(大船渡の行山流鹿踊は類似していたはずです)の鹿踊を尋ねたほうが一番いいと思います(余っているのがあるかも)  大船渡中で確か笹崎鹿踊をしていたと思いますが、道具類はいくらか多めにあったりしないんですかね? あまり私がここに入るとややこしくなりそうですね・・・。

<< 馬が残すもの残らないもの 道具・衣装の整備にむけて 現況... >>