人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伊達藩の盆踊り

伊達藩の盆踊り_f0147037_2122762.jpg
伊達藩の盆踊り_f0147037_2123887.jpg
伊達藩の盆踊り_f0147037_2124623.jpg

 by げんぞう

# by torira | 2013-08-12 21:06 | 年中行事 | Comments(0)

けんか七夕2013

陸前高田市気仙町の名物として名高い「気仙けんか七夕」を初めて拝見しました。
けんか七夕2013_f0147037_1614676.jpg

もとは四台だった山車ですが、震災後は二台で行います。

けんか七夕2013_f0147037_15522633.jpg
震災前の写真が立っていました。歴史ある今泉街道の面影が残る町並みでした。
けんか七夕2013_f0147037_15541992.jpg
同じ道の今の姿です。
けんか七夕2013_f0147037_15512951.jpg
町境まで行きます。地元の方が他県からいらしたらしい方に「先祖の魂を迎えに行くのです」と説明なさっていました。
けんか七夕2013_f0147037_1555479.jpg
今泉天満宮の境内にあった「天神の大杉」も津波による塩害で枯れてしまいました。樹齢700年とも800年とも言われています。
けんか七夕2013_f0147037_15571462.jpg
「お宮の中に入らないでください。神様はまだ生きています」とカメラマンたちを注意なさっていた地元の方のことばにドキッとしました。自分もどこかでうっかり同じようなことをしないよう、気を付けなければ。
けんか七夕2013_f0147037_1624524.jpg

山車が戻ってきました。気仙川の向こうは海です。

けんか七夕2013_f0147037_1635991.jpg
舵を切る場面はやっぱり粋です。
けんか七夕2013_f0147037_1643958.jpg
けんかを見守り指示する河野会長と、先月お世話になった事務局の村上さんです。慎重に準備を整えGOサインを出します。
けんか七夕2013_f0147037_1681856.jpg
ぶつかる瞬間‥といってもうまく撮れません。
けんか七夕2013_f0147037_169216.jpg
山車の上ではナンバンの打ち合い。
けんか七夕2013_f0147037_16111383.jpg
私は車輪を見たかった。ええなあ。
けんか七夕2013_f0147037_16121261.jpg
これが山車の重要ポイントの1つ、藤蔓。梶棒はこれだけで山車に結びつけられているのです。気仙大工ならではの技術です。

戦い終わって記念撮影など。
けんか七夕2013_f0147037_1694445.jpg

先月おつたえしたように、気仙町は大がかりな嵩上げ工事が予定されており、来年のけんか七夕の開催は不明と聞いています。
しかし、先にお会いした地元の方は、「嵩上げしたって、工事車両が通る道はある。そこで七夕もやれるはず」と力強くおっしゃいました。
なるほど!
とても励まされる発想です。
月命日である今日8月11日、高田の七夕の新しい道を信じようと思います。

矢木澤商店の出店では、高田の自根キュウリ(接ぎ木をしていないキュウリ。レアものです)が冷水にひたっていて1本100円。買うと八木澤商店の良いみそが付け放題でした。これが暑さによく効き、ばつぐんのおいしさで感激しました。

 by.事務局MA

# by torira | 2013-08-11 20:47 | 東日本大震災 | Comments(0)

うごく七夕2013 -その2-

陸前高田市高田町の「うごく七夕」、今回は中央祭組の方々ともお会いできました。
中央祭組の取り組みを丁寧にお話くださった伊藤さんにご挨拶し、7月の「ななっく」でのアザフ折りに来てくださった高橋さんと再会。
極力これまで行っていた形で七夕祭りを行いたいという中央町内会。今年はもとの住民70名以上の参加があったそうです。
夜の部に出かける前に出発式が行われ、支援者の紹介がありました。
うごく七夕2013 -その2-_f0147037_14251526.jpg
川崎鷺沼ロータリークラブから贈られた太鼓を使ってお囃子の披露。

ここでもアザフを折って送った方々があり、遠くはあの神戸市長田区からのご支援がありました。私たち、ふるさと岩手の芸能とくらし研究会も募金から少々の寄附をして、名前を読みあげていただきました。中央町内会様からは事務局あてに礼状をいただいております。ありがとうございました。
うごく七夕2013 -その2-_f0147037_1426555.jpg
夕陽を浴びてスタートです。

うごく七夕2013 -その2-_f0147037_14293063.jpg
家々の跡地に花が飾られています。

うごく七夕2013 -その2-_f0147037_14291296.jpg
駅前祭組の元気なエール。
うごく七夕2013 -その2-_f0147037_14293672.jpg
夕暮れの中の松原祭組。

うごく七夕2013 -その2-_f0147037_1430875.jpg
長砂と大町の山車。長砂祭組はてっぺんにお盆提灯を付けました。

お盆の夜には灯りを高くかかげる習慣が古くからあり、祖霊が帰ってくるための道案内と考えられてきました。

八月七日(旧暦七月七日の行事を月遅れで行う)を「七日盆」「なぬかび」と呼ぶ地域はあんがい広いようです。
お盆の始まりを七日とし、盛岡周辺では墓掃除をする地域もありますが、気仙地方の方々は八月七日を初盆となった亡き人を供養する日とし、剣舞を招いたり(大船渡市三陸町)、家を訪ねあうなど特別な日と位置づけています。

うごく七夕2013 -その2-_f0147037_14315635.jpg
震災後初めて自分たちの山車を作った森前祭組。

大震災のあと、高田ではたくさんの幽霊譚が語られたようですが、「七夕をやったら消えた」という話も耳にしています。
ただのきれいで楽しいお祭りではない、高田の七夕。だからこそ「なくしたくない」という気持ちが強いのだと思います。

うごく七夕2013 -その2-_f0147037_1432418.jpg
和野と荒町の山車。今年は昨年より凝ったデザインの山車が多かったように感じました。

これから高田町も気仙町も地面の嵩上げ工事が始まります。
震災前と同ルートで山車を運行できるのは今年で最後になるようですが、各祭組とも「なんらかの形で来年も行いたい」とおっしゃっています。

うごく七夕2013 -その2-_f0147037_14324444.jpg
川原祭組、山車を回します。
川原祭組から「また皆さんと一緒に盛り上がりたいと思っておりますので、来年も是非いらして下さいね。」というメッセージを頂いております。
今年行けなかった方、来年がありますよ。これからの高田を一緒に見ていきましょう。

 by.事務局MA
うごく七夕2013 -その2-_f0147037_1434814.jpg

# by torira | 2013-08-10 19:41 | 東日本大震災 | Comments(0)

2013年うごく七夕 -その1-

前日の雨も上がって絶好の七夕日和@陸前高田。うごく七夕とけんか七夕を何回かに分けてご報告します。

では、まず松原祭組をご紹介しましょう。
アザフ折りに参加してくださった皆さん、応援した組の1つはこちらですよー。

もっとも海に近い町内だった松原町。大きな被害を受けて、昨年までは自分たちの山車を出すどころではなかったと言います。

昨年は大町祭組の山車に統合する形で参加しましたが、今年は「やはり自分たちの山車がほしい」という気持ちが高まり、助成金を得て制作に励んで来ました。一度テレビにも登場されたので経緯をご存じの方も多いでしょう。
震災前は町内会の方100名以上が関わってきた作業も今は30名程度に減り、まったく一からの再スタートはかなり不安があったそうです。
2013年うごく七夕 -その1-_f0147037_23115474.jpg

そんな苦労を感じさせないかっこいい山車が出来ていました。あの青いのと白いのとピンクを折ったんだ〜、と見上げて来ましたぞ。
ちなみに、とりらの「岩手三陸沿岸の民俗芸能を応援する募金」からも多少山車制作費をお贈りしました。お礼のことばを頂いてきましたのでお伝えします。
2013年うごく七夕 -その1-_f0147037_2353421.jpg
中心となる30代半ばの3人は同級生だそうです。良いですね、そんな仲間がいるって。その要となったのはやはり七夕祭なんでしょう。

2013年うごく七夕 -その1-_f0147037_23103367.jpg
こちらは、気持ち的にはホームグラウンドな川原祭組。
町内会を解散しても祭組は続けてきた方々です。今年も県外からたくさんの学生ボランティアが集まり、前日の準備作業にも大いに活躍してくれたとうかがいました。

山車を差配するのは40代、50代のベテランの皆さんです。
2013年うごく七夕 -その1-_f0147037_23273063.jpg
リーダーの佐々木さん。運行の際には、梶の取り方、綱の扱い方などに強い言葉で指示が飛んできますが、それも祭ならではの興奮を盛り上げてくれます。
2013年うごく七夕 -その1-_f0147037_2320313.jpg
梶棒のあんばいをチェックしている赤い頭の千葉さん、この時点ですでに声が涸れています。事故のないよう細かい目配りをされていることがわかります。

2013年うごく七夕 -その1-_f0147037_23275552.jpg
はい、こちらが私たちも折るのを手伝ったあのアザフですよ〜。

<つづく>

 by.事務局MA

# by torira | 2013-08-09 23:29 | 東日本大震災 | Comments(0)

どこだべな

どこだべな_f0147037_013191.jpg

 by げんぞう

# by torira | 2013-08-08 00:11 | たべもの | Comments(1)